【リモート配信講座】第6回OSAKAリモート配信講座
| 認定番号 | 2021089 | 
|---|---|
| プログラム名 | 【リモート配信講座】第6回OSAKAリモート配信講座 | 
| ホームページ | https://www.jumokui.jp/ongoing_training/detail?TrainingId=364 | 
| 開催年月日 | 2021/08/21 | 
| 終了年月日 | 2021/08/21 | 
| 主催者 | (一社)日本樹木医会大阪府支部 | 
| 共催者 | (特非)おおさか緑と樹木の診断協会 | 
| 技術レベル | |
| 開催場所(都道府県) | 大阪府 | 
| 住所 | 大阪府 | 
| 会場名 | 大阪府 | 
| 会場ホームページ | Zoomによるライブ配信 | 
| 参加費用 | 無料 | 
プログラムの科目一覧
| 開催日時 | 分野記号 | 分野名 | 科目名 | 講師 | CPD単位 | 
|---|---|---|---|---|---|
2021/08/21 13:05~14:05 | 
						A2 | 環境 | 講座1:樹木医基礎講座 【グリーンインフラと樹木医】 | 木田幸男 氏/一般社団法人グリーンインフラ総研 代表理事、博士(理学)、技術士(都市及び地方計画)、樹木医(1期生) | 1.0 | 
2021/08/21 14:15~15:15 | 
						B2 | 樹木の生態・生理 | 講座2:樹木医実践応用講座 【植物は有用元素と有害元素を見分けられるか―植物による元素吸収・輸送のメカニズム―】 | 吉原利一 氏/QST高崎量子応用研究所、法政大学生命科学部、博士(農学)、樹木医(29期生) | 1.0 | 
2021/08/21 15:25~16:25 | 
						B5 | 昆虫・動物 | 講座3:明日の樹木医を考える トークセッション【なぜ樹木医は後手に回るか?】 | 話題提供:浅川 充 氏・土居 常隆 氏、 コーディネーター:笹部 雄作 氏 /(特非)NPOおおさか緑と樹木の診断協会 | 1.0 | 

13:05~14:05