2020/11/29
14:30~14:40 |
B5 |
昆虫・動物 |
国天然記念物タブノキ(府馬の大クス)を加害するホシベニカミキリの薬剤防除 |
松原 功/NPO法人樹の生命を守る会 |
0.1 |
2020/11/29
14:40~14:50 |
B5 |
昆虫・動物 |
淡路島周辺におけるクビアカツヤカミキリの被害実態と淡路島への影響 |
田村 凌/兵庫県立大学 |
0.1 |
2020/11/29
14:50~15:00 |
B4 |
植物病理 |
Euwallacea属キクイムシが随伴するFusarium属菌のデイゴとマンゴーへの影響 |
石田真結子/神戸大学 |
0.1 |
2020/11/29
15:00~15:10 |
B4 |
植物病理 |
枝枯れ症状を起こすシイノコキクイムシに随伴するFusarium属菌 |
佐々木雄馬/法政大学 |
0.1 |
2020/11/29
15:10~15:20 |
B4 |
植物病理 |
ヒノキ・ヒバにおける漏脂病の原因菌Cistella japonicaの系統解析 |
升屋勇人/森林総合研究所 |
0.1 |
2020/11/29
15:20~15:30 |
B4 |
植物病理 |
ホルトノキ萎黄病ファイトプラズマの非感染木・地域への感染拡大は生じているか |
亀山統一/琉球大学 |
0.1 |
2020/11/29
15:40~15:50 |
B4 |
植物病理 |
暗色雪腐病菌Racodium therryanumを接種したエゾマツ・スギ稚苗の解剖観察(予報) |
坂上大翼/東京大学 |
0.1 |
2020/11/29
15:50~16:00 |
B4 |
植物病理 |
スギ赤枯病に対する有効成分の異なる数種薬剤の防除効果 |
安藤裕萌/森林総合研究所 |
0.1 |
2020/11/29
16:00~16:10 |
B8 |
診断・治療 |
マツ材線虫接種試験木のドロ-ンを利用した空中写真による追跡 |
古谷孝行/フルヤ緑販株式会社 |
0.1 |
2020/11/29
16:10~16:20 |
B4 |
植物病理 |
ヒメカバイロタケモドキによるスギ辺材腐朽 |
鳥居正人/森林総合研究所 |
0.1 |
2020/11/29
16:20~16:30 |
B4 |
植物病理 |
カラマツカタワタケにより腐朽したカラマツ心材の気乾状態における曲げ強度特性 |
橋谷拓武/日本大学 |
0.1 |
2020/11/29
16:30~16:40 |
B0 |
樹木医学一般 |
町田市におけるサクラ類街路樹の診断結果の検証-腐朽材密度との関係 |
山下香菜/森林総合研究所 |
0.1 |
2020/11/29
16:50~17:00 |
B4 |
植物病理 |
日光街道桜並木における材質腐朽病害の発生特性:2003年と2019年の比較 |
渡辺絢音/宇都宮大学 |
0.1 |
2020/11/29
17:00~17:10 |
B4 |
植物病理 |
二員培養系を用いたアカマツ根内生菌と根圏バクテリアの相互作用の観察 |
白川 誠/東京大学 |
0.1 |
2020/11/29
17:10~17:20 |
B3 |
立地・土壌 |
こども自然公園における「桜類集団枯損治療共同実験」の土壌処理の違いが自然の豊かさの評価と土壌の理化学性におよぼす影響 |
武部絵里香/兵庫県立大学 |
0.1 |
2020/11/29
17:20~17:30 |
B0 |
樹木医学一般 |
都立東白鬚公園の植栽樹木の防火効果の評価-植栽配置および樹木診断による樹木の生育状況からの評価- |
石井光生/兵庫県立大学 |
0.1 |
2020/11/29
17:30~17:40 |
B2 |
樹木の生態・生理 |
風や植栽環境による水ストレスが緑化樹木の樹形に及ぼす影響に関する研究 |
中垣昌哉/神戸大学 |
0.1 |
2020/11/29
17:40~17:50 |
B2 |
樹木の生態・生理 |
冬季から春季にかけての常緑広葉樹6種の葉特性の季節変化 |
山口大輔/有限会社山口造園 |
0.1 |
2020/11/29
18:00~18:10 |
B1 |
樹木の分類 |
クマノザクラ実生苗における雑種の推定 |
勝木俊雄/森林総合研究所 |
0.1 |
2020/11/29
18:10~18:20 |
B0 |
樹木医学一般 |
精子発見のイチョウと東京大学本郷キャンパスのイチョウの親子鑑定 |
松下範久/東京大学 |
0.1 |