2018/12/01
10:30~11:30 |
B4 |
植物病理 |
プロに聞く!松くい虫 ~マツノマダラカミキリや被害木の標本を用いたマツ材線虫病のメカニズム紹介、マツノザイセンチュウの顕微鏡観察、庭木の相談受付 |
日本松保護士会会員/松保護士 |
1.0 |
2018/12/01
11:30~12:30 |
B0 |
樹木医学一般 |
松原壁新聞 ~三保松原での活動紹介 |
静岡市文化財課/ |
1.0 |
2018/12/01
13:50~14:15 |
B0 |
樹木医学一般 |
倒木による事故を防ぐには ~倒木事故の実例紹介、管理者責任と技術的問題について |
黒田慶子/神戸大学教授 |
0.4 |
2018/12/01
14:15~14:40 |
B7 |
造園 |
街路樹の管理と更新 ~街路樹の危険度調査とそれを受けての管理・更新について |
飯塚康雄/国土総合政策研究所・樹木医 |
0.4 |
2018/12/01
14:50~15:15 |
B8 |
診断・治療 |
危険度調査と事例の蓄積・公開 ~倒木の危険度調査の方法と、そのデータ蓄積の重要性について |
山田利博/東京大学教授 |
0.4 |
2018/12/01
15:15~15:40 |
B0 |
樹木医学一般 |
リスクマネジメントとしての措置と保護育成 ~倒木を防ぐための日常管理、支柱・ワイヤーロープがけ等の対策について |
細野哲央/千葉大学客員研究員・樹木医 |
0.4 |
2018/12/02
09:00~10:00 |
A6 |
関連技術 |
マツ材線虫病診断へのクライミング活用 ~高所の枝を採取してマツ材線虫病の感染を判断する技術の実演 |
五十嵐光雄、山口真之介/日本松保護士会会員、松保護士、樹木医 |
1.0 |
2018/12/02
10:00~11:30 |
B8 |
診断・治療 |
再考!内部診断 ~レジストグラフ、アーボソニックを用いた樹木の内部調査の研修 |
永石憲道/街路樹診断協会技術委員長・樹木医 |
1.5 |
2018/12/03
09:00~10:00 |
B0 |
樹木医学一般 |
名勝三保松原見学 ~神の道の倒伏措置の状況、羽衣の松周辺の保全事業、三保松原の歴史と価値 |
ボランティアガイド/ |
1.0 |
2018/12/03
10:30~11:00 |
A8 |
一般共通課題その他 |
国宝久能山東照宮見学 ~三保半島の形成と久能寺、久能城から東照宮に至るまでの歴史 |
ボランティアガイド/ |
0.5 |
2018/12/03
11:15~12:00 |
A8 |
一般共通課題その他 |
日本平夢テラス見学 ~富士山と三保松原を望む名勝日本平の歴史と価値 |
ボランティアガイド/ |
0.7 |