2016/09/08 
						 13:15~13:35 | 
						B0 | 
						樹木医学一般 | 
						報告1「青森県における松枯れの現状と課題について」 | 
						/青森県農林水産部 | 
						0.3 | 
					
									
						2016/09/08 
						 13:35~13:55 | 
						B0 | 
						樹木医学一般 | 
						報告2「東北地方における松枯れの現状と北東北3県(被害先端地域)における防除の重要性について」 | 
						/林野庁森林保護対策室 | 
						0.3 | 
					
									
						2016/09/08 
						 14:00~15:30 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						講演1「マツ材線虫病の発生メカニズムと防除対策」 | 
						中村克典/国立研究開発法人森林総合研究所東北支所 | 
						1.5 | 
					
									
						2016/09/08 
						 15:35~16:55 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						講演2「防除の実施に関わらず、被害の沈静化に至らない実態について」 | 
						本山直樹/千葉大学名誉教授/農薬政策研究会代表 | 
						1.3 | 
					
									
						2016/09/08 
						 17:00~18:00 | 
						B3 | 
						立地・土壌 | 
						講演3「松林の再生計画」地域の環境に適応した後継樹の育成と土壌菌根菌との関係について | 
						中島 寛文/愛知県森林・林業技術センター | 
						1.0 | 
					
									
						2016/09/09 
						 09:00~09:40 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						①弘前公園の松枯れの防除実態とサクラの病害虫の実態について | 
						/弘前市役所 | 
						0.6 | 
					
									
						2016/09/09 
						 09:40~11:40 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						②松林の観察方法(被害木の見分け方)、③小田式樹脂流出調査(調査手順と方法について)、④罹病検査のための材片採取の手順と方法、⑤被害木の後食痕、産卵痕等の説明 | 
						中村克典/国立研究開発法人森林総合研究所東北支所 | 
						2.0 | 
					
									
						2016/09/09 
						 12:30~15:00 | 
						B6 | 
						農薬科学 | 
						⑥各種防除法(伐倒くん蒸、土壌灌注、天敵微生物製剤、樹幹(マツ・ナラ)注入)のデモンストレーションと実習 *5グループに分かれ各30分程度で同時進行 | 
						農薬メーカー等/ | 
						2.5 | 
					
									
						2016/09/09 
						 15:00~15:10 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						⑦樹脂滲出状況の確認、剥皮箇所の補修(参加者) | 
						中村克典/国立研究開発法人森林総合研究所東北支所 | 
						0.1 | 
					
									
						2016/09/09 
						 15:15~16:05 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						⑧マツ材線虫病診断キットの使用手順の解説 | 
						㈱ニッポンジーン/ | 
						0.8 |