【対面及びWEB配信】令和7年度第1回樹木医実践技術講座
認定番号 | 2025102 |
---|---|
プログラム名 | 【対面及びWEB配信】令和7年度第1回樹木医実践技術講座 |
ホームページ | https://jumokui.jp/wp-content/uploads/2025/07/Jisengijyutu_program_20250913-14.pdf |
開催年月日 | 2025/09/13 |
終了年月日 | 2025/09/14 |
主催者 | (一社)日本樹木医会 |
共催者 | |
技術レベル | 上級 |
開催場所(都道府県) | 秋田県 |
住所 | 秋田市下新城中野字街道端西241-438 |
会場名 | 秋田県立大学 秋田キャンパス 共通施設棟2階 中講義室 A211 |
会場ホームページ | |
参加費用 | 【現地参加】 日本樹木医会会員:A~D講座(各1講座)3,000円 A~D講座(全4講座)10,000円、 日本樹木医会会員以外:A~D講座(各1講座)3,500円、A~D講座(全4講座)14,000円 ※基調講座は無料です。 【ライブ配信】 樹木医会会員:全5講座 12,000円、 樹木医会会員以外:全5講座 15,000円 ※全てテキスト代込です。 |
プログラムの科目一覧
開催日時 | 分野記号 | 分野名 | 科目名 | 講師 | CPD単位 |
---|---|---|---|---|---|
2025/09/13![]() |
B0 | 樹木医学一般 | 天然記念物にみる樹木保護~『角館のシダレザクラ』の保全対策を例に | 蒔田 明史 氏/ 秋田県立大学 理事 | 2.0 |
2025/09/13![]() |
B3 | 立地・土壌 | 外生菌根菌による絶滅危惧樹木の保全可能性を探る | 村田 政穂/秋田県林業研究研修センター 主任研究員 | 2.0 |
2025/09/13![]() |
B4 | 植物病理 | マツ材線虫病に強いマツの育種と活用 | 井城 泰一/森林総合研究所 林木育種センター 東北育種場 育種課長 | 2.0 |
2025/09/14![]() |
B2 | 樹木の生態・生理 | 遺伝的な違いから考える樹木の地域性 | 木村 恵/秋田県立大学生物資源科学部 生物環境科学科 准教授 | 2.0 |
2025/09/14![]() |
B8 | 診断・治療 | 「危険木トリアージ実証」&「樹木治療における金属親和性」 | 吉田 豊史/(一社)日本樹木医会秋田県支部 樹木医 | 2.0 |