2025/06/13 
						 13:10~13:50 | 
						A2 | 
						環境 | 
						植物から見る生物多様性と植物園の役割 | 
						名波 哲/大阪公立大学附属植物園園長 | 
						0.7 | 
					
									
						2025/06/13 
						 13:50~14:30 | 
						A2 | 
						環境 | 
						昆虫の生物多様性に迫る危機:外来生物の影響 | 
						上田 昇平/大阪公立大学大学院農学研究科 准教授 | 
						0.7 | 
					
									
						2025/06/13 
						 14:45~15:15 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						クビアカツヤカミキリの生態について | 
						山本 優一/(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 | 
						0.5 | 
					
									
						2025/06/13 
						 15:15~15:45 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						クビアカツヤカミキリの防除の取り組みについて | 
						土居 常隆/一般財団法人富田林市公園緑化協会 主幹 樹木医 | 
						0.5 | 
					
									
						2025/06/13 
						 15:45~16:15 | 
						B5 | 
						昆虫・動物 | 
						ツヤハダゴマダラカミキリの被害と防除 | 
						上月 庸行/シンジェンタジャパン(株)SPS事業本部 営業統括部 | 
						0.5 | 
					
									
						2025/06/13 
						 16:15~16:45 | 
						A2 | 
						環境 | 
						パネルディスカッション | 
						ファシリテーター 上田 昇平  パネラー 名波 哲、山本 優一、土居 常隆、上月 庸行/大阪公立大学大学院農学研究科 准教授、大阪公立大学附属植物園園長、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所、シンジェンタジャパン(株)SPS事業本部 営業統括部一般財団法人富田林市公園緑化協会 主幹 樹木医、 | 
						0.5 |