2023/11/20
09:00~09:53 |
B0 |
樹木医学一般 |
1 松枯れの現状と対策 |
林野庁森林保護対策室長/ |
0.9 |
2023/11/20
10:00~11:36 |
B2 |
樹木の生態・生理 |
2 マツ類の生理・生態 |
福田 健二氏/東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 |
1.6 |
2023/11/20
12:00~13:46 |
B5 |
昆虫・動物 |
3 マツノマダラカミキリの生理・生態 |
富樫 一巳氏/東京大学名誉教授 |
1.8 |
2023/11/20
14:00~15:43 |
B4 |
植物病理 |
4 マツ材線虫病発生のメカニズム |
金子 繁氏/元(独)森林総合研究所関西支所長 |
1.7 |
2023/11/20
16:00~17:09 |
B4 |
植物病理 |
5 マツ材線虫病以外の病害 |
金子 繁氏/元(独)森林総合研究所関西支所長 |
1.2 |
2023/11/21
09:00~10:34 |
B5 |
昆虫・動物 |
6 マツ材線虫病以外の虫害 |
牧野 俊一氏/元(研)森林総合研究所森林昆虫研究領域長 |
1.6 |
2023/11/21
11:00~12:26 |
B9 |
専門技術分野その他 |
7 マツ材線虫病抵抗性育種事業 |
高橋 誠氏/(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所林木育種センター |
1.4 |
2023/11/21
13:00~14:54 |
B4 |
植物病理 |
8 マツ材線虫病の診断と防除 |
中村 克典氏/(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所 |
1.9 |
2023/11/21
15:00~16:20 |
B4 |
植物病理 |
9 松枯れやナラ枯れ等の伝染性病害について |
牧野 俊一氏/元(研)森林総合研究所森林昆虫研究領域長 |
1.3 |
2023/11/21
17:00~18:07 |
B5 |
昆虫・動物 |
10 松枯れ防除の実践と現場における問題点 |
松原 功氏/元千葉県森林研究センター次長 |
1.1 |
2023/11/21
18:00~19:00 |
B6 |
農薬科学 |
11 空中(薬剤)散布減少の要因と課題 |
本山 直樹氏/千葉大学名誉教授 |
1.0 |
2023/11/28
15:15~16:15 |
B4 |
植物病理 |
マツ材線虫病診断キットの使用方法(座学) |
㈱ニッポン・ジーン/ |
1.0 |
2023/11/28
16:30~17:00 |
B0 |
樹木医学一般 |
実習レポートの書き方について |
日本緑化センター/ |
0.5 |
2023/11/29
09:00~10:50 |
B4 |
植物病理 |
実習①被害材からのマツノザイセンチュウの検出と検鏡 |
秋庭 満輝氏/(国研)森林研究・整備機構森林総合研究所主任研究員 |
1.8 |
2023/11/29
11:00~12:50 |
B5 |
昆虫・動物 |
実習②皮付き被害丸太の外部及び樹皮下観察 |
富樫一巳氏、松原功氏/東京大学名誉教授、元千葉県森林研究センター次長 |
1.8 |
2023/11/29
14:00~16:10 |
B6 |
農薬科学 |
実習③防除・駆除法の見学・施工実習 |
石原バイオサイエンス㈱、サンケイ化学㈱、井筒屋化学産業㈱/ |
2.0 |
2023/11/30
08:40~11:30 |
B6 |
農薬科学 |
実習④樹幹注入実習 |
㈱ニッソーグリーン、井筒屋化学産業㈱、MC緑化㈱/ |
2.7 |
2023/11/30
13:00~14:00 |
A6 |
関連技術 |
航空写真とGISを活用した松くい虫ピンポイント防除法について |
中北 理氏/元(国研)森林総研、国際連携・気候変動拠点 研究専門員 |
1.0 |
2023/11/30
14:15~16:00 |
B0 |
樹木医学一般 |
実習①~④レポート作成 |
日本緑化センター/ |
1.8 |