2023/12/09
14:00~14:30 |
B2 |
樹木の生態・生理 |
成長輪が周期的に形成されない亜熱帯常緑樹の樹木生理 |
谷口真吾/琉球大学・教授 |
0.5 |
2023/12/09
14:30~15:00 |
B5 |
昆虫・動物 |
奄美大島で確認された外来種カイガラムシAulacaspis yasumatsui によるソテツの被害と対策 |
川口エリ子/鹿児島県森林技術総合センター・研究専門員 |
0.5 |
2023/12/09
15:00~15:25 |
B5 |
昆虫・動物 |
アカギの異常落葉,樹冠衰退を引き起こすヨコバイの侵入について |
辻本悟志/一般財団法人沖縄美ら島財団・主任研究員 |
0.4 |
2023/12/09
15:35~16:05 |
B4 |
植物病理 |
デイゴ・マンゴー・コーヒーノキなど熱帯樹木の萎徴病害と養菌性キクイムシの関与 |
黒田慶子/神戸大学・名誉教授,京都大学生存圏研究所・特任教授 |
0.5 |
2023/12/09
16:05~16:30 |
B4 |
植物病理 |
南根腐病の被害実態とその防除の取り組み |
伊藤俊輔/沖縄県農林水産部 森林資源研究センター・主任研究員 |
0.4 |
2023/12/09
16:30~17:00 |
B0 |
樹木医学一般 |
久米島に「侵入していた」マツ材線虫病 ─孤島のリュウキュウマツ美林をどう守るか─ |
中村克典/(国)森林総合研究所東北支所・産学官民連携推進調整監 |
0.5 |